はずレールガン

もがくしょうもないオタクの脳内

ゴールデンカムイおもろいな〜〜

今更かよ!!という話だが。

単行本を友達から借りており、2巻まで読んだ。

まず、めちゃめちゃ絵が上手い。

しかも、ディフォルメと写実の描写のバランスが絶妙である。

例えば、コメディとして表現する場合には、明確なボケとツッコミという二役を設けはしないものの、頭身や表情の簡略化だとかで、明確だがあくまでシナリオの文脈と乖離がない態度のギャグとして、しれっと展開する。これは演出面の話でもあるが、当人の画力がなければ出来ない業でもある。

対して、命のやり取り、つまり戦闘を描く際には、一切の省略表現がない。

これも、例として地の文で「熊の鋭い爪が、男の顔面を引き裂いた」と書くとする。

このとき、爪は顔に食い込み、勢いによっては顔面の骨なんかも砕くくらい強力だろう。そして、皮膚や筋肉はえぐれ、顔面だったものから、頭からさらけ出された肉塊のようなものへと変貌する。

このように、文語的な表現を全て省略なく絵として絵描いている。

この作品では、サラリとやってのけていることだが、これは並々でないことだ。

 

また、そのような演出意図は、決して露悪的なものでなく、この作品のキーとなる「アイヌ」の人々が、狩猟を生業とする、つまり生きるために食べる、他を殺すことと密接に関わるからこそ、省略なしに命のやり取りが描かれることに一貫性が保たれる。

「生きるためには、食べる」「食べるためには、他を殺す」厳しい自然の中で生きていくための大原則を表現するためには、必要となる描写なのは間違いない。だからこそ、更に言えば同じく命のやり取りの一部ともいえよう「食事」に際しても、重点的に描かれている。

 

このような「刹那的だが決して蔑ろにはしない、生命への尊重」という表現哲学に強く惹かれるものがあった。

 

あと、アシリパちゃんかわいい。

 

 

 

 

 

f:id:nagisaseer:20190417213938j:image

ブレスト的に、脳内設定の「兵士の強化服」を考えてみるの図。頭部はだいぶ趣味だが。

 

「ある程度テラフォーミングされた火星の尖兵が、地球で活動する際にこんな装備をしているよ」という設定で描いているが、煮詰まり切っていない。