はずレールガン

もがくしょうもないオタクの脳内

2020/03/08

f:id:nagisaseer:20200308204700j:image

こないだのINCの結果。参加賞だけほしくて4-1で終えた。PTは去年12月末の環境のもの。時代遅れすぎる。バイバニラの一貫性って感じしかしない。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

日曜日は、夕刊がない。
だから午後は、外回りをする時間となる。

今日は晴れていた。
さらに、お昼前後に暖かくなって晴れていたこともあり、だいぶ雪も溶け、路面状況は好転しつつあった。
そのため、ストレスなく回ることができた。
ま、寒いのがたまにキズというところだろうか!

上司方とは、入れ違いであるとか、方や休みであるとかで、とやかく言われることなく仕事を終えた。こういう日もあっていいだろう。
こういう日だけでも不安だが。

 

 

f:id:nagisaseer:20200308204854j:image 

(ここで謎の gフレーム  のZ3号機を貼り付ける)

 

<最近観ていたもの>
空挺ドラゴンズ
エモい作品。群像劇でありながら、組織の新入りが悪戦苦闘して成長していくというビルドゥングスロマンをしっかし根幹に入れているため、やはりまだまだ社会の若輩者たる僕なんかはすげ~感情移入しちゃう。タキタとジローの二人に。
ジローとカーチャのドラマなんかは激エモですよ。ちょっと案外ジローモテボーイのムーブしててあったまくるが!でもいい感じに青臭いのがたまらないしカーチャがかわいい。
自分の地域でも、地上波放送はしているのだが、おもろくてNetflixで探したところ、既に12話まで先行配信されていたので、思わず一気見をした。が、最終話を迎えるのが恐くて(ロスが嫌で)最終話を残している。てか原作買うしかねぇ。
ちなみにこの作品、個人的見解だが物語構造は面白いほどにガンダムと一致している。
クィンザザ号はそのままホワイトベースで、ここを依り代として生活をするのだから、必然的に構成員たちは疑似家族という共同体を形成する。「つながらざるを得ない」「協力せざるを得ない」、これがクィンザザ号とホワイトベースアークエンジェルでもアーガマでもイサリビでもディーヴァでも何でもいいけど)の共通点である。
そして、主人公(格)が少しずつ社会化されていくという点。これは主にタキタとジローが担っている。ガンダムでは基本的に主人公一人にその立場が重点を置かれているが、こちらは分散されている印象。その分散の仕方もかなり巧い。
ガンダムだと、主人公機たるガンダムカタルシスや強化という、いささか商業主義(プラモを売る)を意識した物語構造にせざるを得ない。必然的に主人公への成長描写の比重は重くなるだろう。

ドロヘドロ
Netflixで視聴。
作り込みがすごい細かい。そしておもろい。ひたすら血なまぐさい作品、バイオレンスアンドバイオレンスという印象。なんかほんと自分でもなんで見続けてるのか分からないけど不思議な魅力がある。とにかく作風が独特。というかそれは原作のテイストなのだろう、よく映像作品でそのままの魅力を出していると思う。
バトルシーンのキャラクターの傷つき方、死に方、かなり工夫が凝らされていてかつ誤魔化しはほぼほぼしないしで手抜きがない。本当にハイクオリティ。

ガンダム0083
Netflixで視聴。たまたま候補で出てきて観てしまった。
やはりパワーのある作品である。
ポストガンダムのクリエイター達が、富野監督はいないからこそ「俺たちでの観たいガンダムを作ろうぜ」という気概で、とことん拘った世界だというのが伝わってくる。
この作品の方向性は、ガンダムというよりスターウォーズに近い気がする。
作り手がもう作りたいものをそのまま作りたいだけ極限までやりきって作った結果ユーザーも観て楽しめるという構造。
 この作品、作画が良い、オーパーツだとよく言われる。確かにそうなのだが、この作品の真骨頂はどちらかといえば、「全てのカットを勝負カット」にしている所な気がする。つまり、どのカットでも色指定、背景、特殊効果に拘っていて、誤魔化しカットがほぼ存在しない。そういう「手の抜かなさ」こそがこの作品の恐ろしい所だと思う。
いや、本当に恐ろしいよ。全13話、OVAということを考慮しても、リソースの割き方絶対おかしいよ...
あとコウ・ウラキの成長描写も、実に自然に描かれいてる。成長描写の自然さ、丁寧さで言えば、ガンダムシリーズ中でも彼がナンバーワンなのではないだろうか。まあ、それでカタルシスと相反する部分が若干あるのは事実だが...。

○バビロン
善悪、正義論への問題提起がなされていておもろかった。
物語構造は...なんか「?」が多くてインターネッツのレビューを観ておおいに納得をした。曲世がただのチートモンスターで、遊星からの物体Xやエイリアンといったモンスターパニック映画と本質は同じ、というコメントを見て、激しく同意をした。
なんというか凄い惜しい作品っていう印象が否めない。
ただ、発想の始点、舞台設定と物語の絡め方なんかは、やはりウィットに富んでいて知的な雰囲気を味わえる。が、ハッタリに呑まれないようにしよう。