はずレールガン

もがくしょうもないオタクの脳内

狼王ロボの話

日記で感想書いていた。今さっきの話。

あらすじも長々書いて、かなり時間をかけたんだけど、手違いで文章消しちゃった。鬱。

 

 

なので一番書きたい事だけ書く。

 

これの「ロボ」って、たんなる狼の名前だったのか!?という驚き。

つまり、「ロボットの略称」ではない。

そのお話の名前から、てっきりロボットSFものを想像していた。が、これは動物記の一つで、全く想像とかけ離れていた。

 

 

読んだ感想としては、ロボをただ殺すのでなく、情をかけて数日生かしておくラストがなかなか物悲しくて切ない。もちろん息絶えてしまうのだけど。

そして、悪逆非道を重ねた狼王ロボも、捕らえてみれば唯の1匹の狼に過ぎず、家族や群れを大事にする1匹の雄だったのだ、ということ。

こういった勧善懲悪一辺倒という訳でなく、あくまで一登場人物の主観ながらも動物の視点にも立ち、その境遇を考えさせるお話はシンプルだが、だからこそ心に訴えるものがある。

 

これを現実世界の出来事で置き換えられそうなものはないか。

僕が即座に思いついたのは、いわゆる帰化生物とされる生き物たちや、環境に増えすぎて害獣と認定されたり、狩りの対象となっていたりされる生き物たち。

前者はアライグマなど、後者はエゾシカなどだ。

彼ら、彼女にとっては、その土地は自分たちにとって住みやすい環境だからこそ、生きられるだけ生き、食べられるだけ食べ、子孫を残せるだけ残しているにすぎない。

生存競争において、その環境において数が多いことはもちろん重要だ。

そして彼、彼女らは、生物が産まれながらにして与えられた使命に従っているに過ぎない。

そしてその使命のもとに、家族を守る、群れを守る、仲間とともに生きるという目的も付随されるだろう。

 

しかし、自然全体、環境全体という視点からみて、不当に増えすぎた個体数は有害なものだ。

その個体数を減らさなければ、他の生き物の子孫が途絶えてしまう恐れがある。

だからこそ人間は彼ら、彼女らを殺す。

 

あとは、寄生獣の後藤さんに止め刺すシーンとかかな。

もう説明するの面倒だか書かないけど。

 

実益と感情には切り離すべきときがある。

しかし、感情から想起される想像力や情念を失くしてはいけないのだと思う。

 

 

で、なんでこれを読んだのか。

狼王ロボってバルバトスルプスレクスのことじゃん!!と思ったからです。

調べて読んでみたら全然違うジャンルのものだったよ。おわり。

 

でも人間たちの罠を軽く遇らう様、雄々しく猛々しいロボの姿、ロボが助けを求めるもすぐにそれを諦める潔い最期の散りざまなど、

三日月や彼の駆るルプスレクスの戦いに通ずるものを感じた。

 

f:id:nagisaseer:20170829082333j:image

ツイッターやってると、自分の評価のされなさに心が折れそうになる。死にたい。

 

いわゆるメンヘラ的ツイートや文書はしまくりたいですよ。

 

描けども描けども評価はされづらいし、いてもいなくても変わらない存在なのかとか思ったり。

これまで描いたあとに毎度自己嫌悪というか、作品が惨めに思えてならなくもなる。

つらいわ。まあこれからも描くけど。

だってここで辞めたらゴミ絵描きのままで終わるし。自分で自分に満足してないし。

 

負の気持ちを高めて、イラストを通じて生の感情をぶつけていけ

ヌル ナッシング 無 エンプティ ボイド

f:id:nagisaseer:20170727213404j:image

 

f:id:nagisaseer:20170727213348j:image

 

ぼちぼちぼちぼちですよ〜。

ニコニコで無料開放してるさよなら絶望先生のアニメ楽しい。1話しか観てないけど。

カイジは割と頭使って観なきゃあんまり内容入ってこないから途中で見るのやめちゃった…

なんかアニメとか漫画である、作品中のボードゲームとかカードゲームとかそういう類のゲーム展開って盤面がなんかすんなり頭に入ってこない性質です。何回も止めたり見直したりしなきゃ理解できない。けどそれをするのがおっくうだ。

(アホを晒していくスタイル)

 

またそのうち!

ちゃんと描いてますからね!

 

あ、ミリシタ明日でコイン2万枚いけるかなぁ…

ガチャ内の個数限定アイテムは全てとったし正直でもまぁ騒ぐほどでもないかって感じ。

 

そういや今日、図書館の小中学生の自由研究紹介コーナー見てたんだけど。

そこで小学生がウサギに関してまとめたレポートが目に留まった。四年生の子だったか?

見るからにボリュームがあるものだったからだ。

内容が濃いのなんのって。分類や生態などについて30ページ程まとめたものだ。

色々知識を教わりました。本当に尊敬する。

それを一通り読むだけでも30分は過ぎていた気がするから、それを執筆するとなると…

小学生にしてそれだけの作業をこなせるガッツも熱もあるだなんて。度肝を抜かれました。

 

ウサギはアナウサギナキウサギに大別され、ペットとして飼われているのが前者だとか、ユキウサギの脚が長い理由とか、他にも色々知りました。

 

 

 

ではまた!

 

 

 

 

 

最近観たアニメの話など

f:id:nagisaseer:20170717184435j:image

 文章だけは味気ないので、今日の練習の一部でも乗せときます。13話のバリバトス。

 

 

本題。最近観ているアニメについて感想のようなものを書きなぐっていきます。

スクールデイズ

この数日間で完走した。このアニメ、本当によくできている。

特に素晴らしいのが12話。伝説になるだけあって、その話単品で観るだけでも十分楽しめる。

挿入歌の使いどころ、誠と世界が二人きりになってからの緊張感溢れる間の使い方、

いよいよまともな精神状態ではいられなくなった言葉、など見どころが多すぎて本当に楽しい。主人公が殺されるのに何故かカタルシスを感じる。

「主人公の死のカタルシス」という文字列自体も書く内容の可笑しさでこれまた笑える。

鬱屈した展開であることは間違いないのに、当時ネットで話題になったこともあって妙なエンタメ感もあるし、鬱描写なのに笑える。

ここまで暗い展開なのに、その描写が吹っ切れてて笑いすら浮かべるような物語作れるってのも純粋にすごいなぁ...と今観返して感じた。

 

 

 現実においても、他人の都合を考えずひたすら自分の都合の良い存在だけを、しかも自分本位にしか考えずがっついておいしい思いだけしようとしていると罰が当たるという教訓としても活かせるのではないだろうか。割と真面目に。

 

全体的に絵がよく描きこまれていて、所々に見える女の子キャラのセクシーカットがとても官能的だった。元はR18のPCゲーだけあって、女の子キャラが妙に肉感的でよい。

誠のクズ具合も突き抜けていてかえって新鮮なキャラクターで面白い。

下半身でしかものを考えていないようなキャラクターで、一切の視聴者の感情移入を許さない。

一方で作中で誠のことを想い、控えめにみえて自分を妨害するものに対して道理が通らない主張や行動があればきちんとそれを指摘し、自分の意思を主張できる言葉が、悪いことを何もしていないのに追い詰めれていく様がとにかくツライ...この作品の鬱要素がここだなぁと思った。

 

この作品、とにかく誠がモテる。最終的に何人と関係を持ったかすらわからない。(少なくとも10人は越えているはず)それでいてクズだ。

視聴者である自分からすると、「こいつクズすぎだろww」と思うと同時に、主人公が複数人と肉体関係を持つハーレム描写にはどこか征服感を覚える。「主人公=感情移入の対象」という創作物の原則があるからだろうが...。

伊藤誠という存在は、視聴者にとってこれ以上ない都合の良いキャラクターだなぁ。

視聴者側の作品内外での悶々とした感情を、誠の愚行を見て、それを非難することで自尊心を保つことができる。

と同時に、誠のハーレム描写にだけ自分を重ねることで、まるで自分がモテているかのような錯覚を味わうことができる。

しかし彼は、作品内においてはクズそのものなので、最終的には破滅を迎える。

文字通り「破滅」を迎えた誠のシーンで、視聴者的にカタルシスを得られる...という図式。

 

「主人公は何故かとてもモテる奴だが、何かあれば責任転嫁を繰り返し、他者を慮らない性質だったので報いを受けた」

というお話だったが、このテーマを1クール12話という尺の中で過不足なく、ブレることなく描き切れていたので凄い楽しめた。いい作品だと思う。ニコニコで無料で観られてよかった。

 

サムライチャンプルー

amazon primeで視聴中。10話くらいまで観た。

この作品、とにかくオシャレ!!

音楽よし、ビジュアルよし、演出も音響を利用した独特なやり方で印象に残る。

それでいてだいたい1話完結気味に進んでいくので、観た後の余韻と気持ちよさが絶妙に残る。楽しい作品。

主人公が哲学もなにも語らないような自由奔放な性格で清々しい。

渡辺信一郎監督作品、これとカウボーイビバップくらいしか主に知らない。

ビバップのほうは数年前にひととおり観たんだけど、

こちらはぶっちゃけ「こういう雰囲気いいだろ?」感が全面に出すぎているなぁ、、と思ってしまった。面白かったんだけど。

17,18歳そこらの時期に観たやつだった気がするから僕の受け取り方が幼稚だったのかもわからない。

 

とにかく、こちらはそういった押し付けがましい何かを感じさせない作りに思えて、

すんなりと視聴ができる。

たぶん、全話通しで観てもいいし、どこか数話だけ抜き取って観てもいいんだろう。

視聴者が観て楽しんでもらうことに特化しているような作りで、いい意味で重みのない作品だと思う。

 

あとBGMには本当にハマった。nujabes氏。

実は「jazzy hiphop」なるジャンルに興味があって、そこからnujabes曲→サムライチャンプルーとたどり着いた次第。

この作品はBGMが本当に素晴らしい。

 

●夏アニメ

メイドインアビス

ビジュアル面に惹かれて視聴中ではあるものの、世界設定の説明的な展開続きで今のところあんま面白れぇ!!とはなっていない...。

でも絵がキレイだから続けて観てみます。というかグロ描写が観たくて視聴したというのが本音。あとはレグのメカ成分。

 

アホガール

ニコニコランキングで上位に挙がっていたから観た。

本当はビジュアルや雰囲気で惹かれるものなんて何もなかったからこんなの観てやらねぇ...!!と思ってたんだけど、いざ観たら10分程度の話とギャグが面白くてついつい楽しんで観てしまった。これのOPのファフナー合わせる奴が大好きすぎる。

 

re:creators

 あまり話題に上がらない?気がするけど、個人的にかなり楽しんで観ている。

残念なのが、春からの2クールアニメなので今更他の人に勧められないというのが本当に残念。

自分も、趣味でとはいえ絵を描く人間、創作活動になんらか携わる人間の端くれだからか、キャラクターの心情を吐露する場面なんかで特に感情移入をしてしまう。

ドラマ部分のリアルさに感情移入をして惹かれた、という所が大きい。

前々回の、まりねさんがペンを調達した(?)シーンで、それを別の漫画家が借りてスラスラっと一枚絵を描き上げて、まりねさんはそれに呆気にとられて黙り込んで部屋の外に駆け出したシーンで胸が詰まる想いがしたし、恥ずかしながら号泣した。

プロでもほかのプロの作品を直に観て気圧されてしまうことはあるんだなぁ...と妙な共感を抱いたし、この業界の覚悟をしなければいけない部分を感じ取ってしまった。

なんだかんだあおきえい作品も割と観ている気がするなぁ。

 

 

あとはまぁ...けものフレンズとかオルフェンズを見たり見なかったりしています。

 

 

●ミリシタ

アイマス自体は興味があった。が、現行展開しているゲームはどれも乗り遅れた!

という自覚があった。

ミリシタはとても最近サービス開始されたゲームだったので、やるなら今と思いプレイ中です。にわかだから専門的なことはともかく、Lv36くらい。

 

以下は今日まわしたガシャ。現状完全非課金勢です。

f:id:nagisaseer:20170717184515p:image

 

f:id:nagisaseer:20170717184518p:image

なんと上がガシャメダル10枚でまわしたやつ、下が無償ジュエル2500個で10連回したやつ。逆じゃないか...?

 

歌織さん引いたの涙出るほど嬉しい。とりあえず歌織さんPの称号を手に入れました。

 

 

というわけでまた!

 

 

生存報告

f:id:nagisaseer:20170716230129j:image

 

練習はしていますアピール。

 

4月の半ばから描き始め、実に5冊ほどのスケブを消費した。

…とはいえ、使い方が大雑把なので、それに見合うほどの量を描いているようにも思えない。

 

とりあえず、記事書く前に今までのスケブ見返した。

下手っぴ!!と思うと同時に、今の自分が多少なりとも上達したんだなぁ、て思えて、嬉しくなった。

そして、今日の自分をあしたの自分が下手っぴと思えることを願う。

 

今使っているテキストのおかげってのが本当にすごく大きい。

 

とりあえず画像のスケブ中の左下の女の子のちょい斜め顔のイラスト、手癖で描いたやつなんだけど我ながら気に入ってしまった。

このブログで前にオリジナルキャラクターで云々って女の子のラクガキ上げてたと思うんだけど、それのブラッシュアップ版のイメージです。

 

 

長々と失礼しました。

またそのうち練習経過をアップしますよ!

俺は止まらないから(日常で使いたい台詞上位)

 

 

undertaleすげぇ面白い

初回プレイをクリアした。

友達に誕生日にシリアルコードもらってたからやるタイミングはあったんだけど、今まで放置してたのでちゃんとやってみるか...てなったところ、物凄い面白かった。

 

個人的にメタトンが変身してからあたりからが演出すごい良くてほんと楽しかった。

あの戦闘が個人的に一番苦戦したし。

 

自分のプレイスタイルは「なるべく敵を倒さないようにするけどボス戦で詰むの嫌だからそれなりにLVをあげて話を進める」スタイルでいたら、終盤で見事後悔したね。

 

アズゴアに関しても最期はMERCYコマンドを選択したけど、

その後の展開でびっくりした。

 

アズゴア戦もそこまでの流れが非常に素晴らしい。

トリエルを思わせる人格者でありながら、それまでに地下世界に落ちた人間6人を殺しているという業の深い人物。

だとしても、その業の深さは自覚しているがゆえだろうか、

「この先に進む覚悟は自分も決まっていない」なんて主人公に投げかけるシーンはちょっと衝撃受けたなぁ。

バトル時もBGMめちゃ熱いんだけどどこか哀愁を漂わせるようで、アズゴアの心情と重なるようで泣きと熱さの入り混じってすげぇ興奮した。

この戦闘に限っては主人公に「MERCY」コマンド消えてるのもよかった。

作中の主人公としては戦う覚悟を決めているんだよな。戦闘中のコマンドテキストも情緒的な文章は一切なくなるし。

 

 

それにしてもフラウィー戦の不気味な演出たまらないわ...

まどマギの魔女とか、ニコニコ動画のぴろぴと氏の作品とか、エヴァ的なああいう不気味系演出は本当癖になる。演出が鳥肌立つようでゾクゾクくる。

が、今までけものフレンズ.exeの動画見たりとかであの手の演出の事前情報をちょっと知ってしまってたおかげで、純粋な感動を得られなくて後悔した。。。

 

このルート、非常に演出面では魅せに魅せてくれて息を呑む展開の連続なんだけど、終盤の純粋なストーリーがどうだったか、を考えるなら

フラウィーの存在がちょっと都合良い感出ちゃうよね...

それまでのアズゴアやその家族、関わった人間たちの話はちゃんと明かされ、

そのうえで主人公と戦い雌雄を決し、主人公の勝利に終わり、両者が和解できたうえでどうオチがつくか、というときにフラウィーとかいう謎の横やりに突然殺されるとかいう...。

もちろんフラウィーはそれまでに何度となく姿現していて、本心のどす黒さが垣間見えるような描写もあったけど、じゃあなんでそこまでいきなり殺傷能力身に付けてるんだよみたいな...。パワーアップの理由付けが欲しくなるよね。

他のキャラクターは「モンスターだから」でハッタリきくけど、

フラウィーに関しては地に根っこ生やしてるただの花じゃねぇか!

と思いつつ、なんか煮え切らない感情でエンディングを迎えた...。

「本当に大事な話のオチを逸らされたから煮え切らない」というのが率直な意見だろうか。

けどフラウィーいないとメタ的な視点でモノ言える存在もいないし、こいつ自身は必要だよね。

なんか設定厨っぽい思考回路なんかね、これは。

 

 

どうにも中途半端なプレイスタイルが招いた結末のようで、

まさに自分自身!!のように思えて非常にツライ思いしましたね...

 

ともあれこれが有名作品たる理由も味わえたしマジで面白かった。

今後もちょくちょくやっていきたい、本当に大好きだ。

 

プレイしていてMOTHERを彷彿とさせる場面が多々あったなぁ。

フィールド歩いてる途中に何度も電話してお助けキャラからの会話とか、

終盤の施設を昇っていくシチュエーションはどことなくMOTHER3のエンパイアポーキービルっぽさを感じたりとか。

ただテイストが似ているというだけで、この作品は完全に独立できているからすごい魅力的。戦闘システム本当に楽しい。難しいけど。

 

あとは「モンスターは愛や希望などの善の心から構成されている」なんてのも明かされていて、モンスターたちが温かみ溢れるキャラクターだらけだったのはけものフレンズと似たものを感じたなぁ。

「のけものはいない」世界。

けものフレンズ.exeなんてものを作りたくなる気持ちがよくわかった。

 

 

 

 

ガンダムバーサスのミカ

ロングPVでミカが出てるシーン見たけど、「悪いけどあんたはここで死んでもらう」という台詞に違和感。

ミカ、相手に対して「悪いけど」なんて言葉吐くか?

 

とはいえ、恩を受けた人間には相対したとき多少は角が取れた口調になるような気がする(マッキー⇨モンタークの例。敵から味方、というパターンで順序逆だけど。)から、あり得なくもないけど…。

 

例えば「あんたがオルガの邪魔をするなら、ここで消さなきゃな」とか。

 

まぁ深く考えたら負けだね。

キャラ愛強い人にはバレるんだから、台詞ちゃんと考えてくれ!

MSの挙動はゲームの演出上という都合があふので言うことがない。

 

てか…買いもしない人間が文句垂れてるの気持ち悪いな。

 

 

f:id:nagisaseer:20170613143101j:image

 

こないだかいたデフォルメミカ。ほぼ手癖。

カートゥーン調で描きたかったけど、うまくいかなかった。